|
|
|
|
||
●症状 症状:歯の周りの病気のことを歯周病と呼び、腫れを特徴とする歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎とに分けられそ 世間一般でいわれている歯槽膿漏は、成人性歯周炎のことをいう。・歯肉がはれる・歯肉から血やうみが出て痛む・□臭が する●歯が長くなった●歯が動く●歯と歯の問に物がはさまりやすい・□の中がいつも粘つく●冷たいものや熱いものが歯 にしみる・歯が浮いて物がかめない などの症状があれば歯同病の可能性がある。口腔内には種々の微生物が常住菌として 存在しており、通常はこれらの徴生物たちの調和が保たれているため病原徹生物の繁殖が抑制されている。しかし、□腔内が 酸化し、徴生物の調和が崩れると病原徴生物が増殖し、歯周病や虫歯になる原因となる。 ■対策 正しいブラッシングを心がける。□腔内を酸化させない食べ物、つまり抗酸化力のある食べ物を食べることが必要である。 |
||
・歯の脱落、細菌性心内腸炎、肺炎、関節炎、腎炎、早産、頭痛、肩こりなど。 | ||
■食べるべきもの 1.ミネラルを補給し、血液と細胞を活性化するもの 2.肝臓・腎臓の機能を高めるもの 3.血液・リンパ液の質を高め、循環を良くするもの 4.弛緩した細胞を収縮させ、活性化するもの 葛、皮つきハトムギ、ふのり、ニラ、よもぎ、もやし、ブロッコリ-スプラウト(もやし、大根葉、タンポポ、胡麻、人参、人参葉、味噌、醤油、クコの実…肝機能高進 自然薯、蓮根、蓮の実、ブラウンマッシュルーム、ニラ、人参、ごほう、胡麻、タンポポ、葛、梅干、味噌、ぎんなん、そば、松の実…腎機能高進 梅干、赤味噌、醤油、たまり、梅醤、たくあん…細胞を活性化 海藻、山芋、黒キクラゲ…ミネラル豊富 ■食べてはいけないもの 1.老廃物を増加させるもの 2.血液とリンパの循環を妨げるもの 動物食品…肉、魚介、牛乳、卵など 精製糖…白砂糖、ザラメ、氷砂糖、乳糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、還元糖 油脂類…バター、マーガリン、ラード、ヘット、大豆油、紅花油、オリーブ油など 陰性タンパク食品…豆乳、豆腐、ゆば、納豆 油脂加工品…揚げ菓子、油揚げ、厚揚げ 清涼飲料…ジュース、コーラ、スポーツ飲料、ドリンク剤 強陰食品…酢、香辛料、ナス、トマト、ピーマン |
||
●フラボノイド・・・細胞活性化作用。 ●ミネラル・・・血液を浄化し、弛緩組織を引き締める。 ●タンニン・・・抗菌・収斂作用。 ●サポニン・・・腎機能盲進、血液・リンパ循環促進 |
||
■料理レシピ:ロール白菜 ●白菜はビタミンCおよび食物繊維が豊富。食物繊維が歯茎を刺激し、歯周病予防に役立つ。また、イソチオシアネートやモリブデンなどの抗ガン成分も含む。 材料(4人分):白菜大きい葉8枚、玉ねぎ30g、生姜10g、人参50呂、乾燥まいだけ2~3ヶ、ベジミートひき肉タイプ(ブロックタイプはみじん切りにする) 大さじ4、地粉小さじ1、葛粉大さじ山盛り2、塩・醤油適量、昆布の出し汁適量、とろみつけ用葛粉適量 つくり方:①少量の水で白菜を固く蒸し煮した後、塩をふり、広げて冷ます。蒸し汁は後で使う。 ②乾燥まいたけは、ひたひたの水で戻し、みじん切りにする。 ③玉ねぎ、生姜はみじん切り、人参は細い千切りにする。 ④ボウルに②、③と地粉、少量の水で溶いた葛粉を入れて混ぜ繰り、耳だぶ程度の固さに調節する。 ①の白菜2枚を少し重ねて広げ、④の1/4をのせて、芯にして巻き、形を整えて平鍋に並べる。 同様に合計4ケ作る。 白菜がかぶる程度に①の白菜の蒸し汁、②のまいたけの戻し汁、昆布のだし汁を加えて煮る。 塩と醤油でやや濃いめに調味し、ロール白菜を器に盛りつける。 残り汁に水溶き葛を加えて汁にとろみをつけ、ロール白菜の上にかける。 歯周病対策本 |
||
病気原因別 健康マニュアル
E-mail sizen@syokuyo.com
Copyright (C) 2015 Sizen Net All Right Reserved.